J-matcha

アクセサリー | J-matcha

J-matcha

J-matcha

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 抹茶茶碗
    • アクセサリー
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

J-matcha

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 抹茶茶碗
    • アクセサリー
  • CONTACT
  • HOME
  • アクセサリー
  • 茶筅 真数穂

    ¥3,960

    SOLD OUT

    径55×高116mm 10g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。

  • 茶筅 真数穂 黒竹

    ¥4,180

    SOLD OUT

    煤竹ではなく、黒竹でできています。黒竹は柔らかく、強く茶碗にこする様に点てると、穂先の向きが乱れます。あまり茶碗に当たらない様に茶せんを振ってください。 径55×高116mm 10g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。

  • 茶杓

    ¥968

    素材の竹の個性を活かして作られています、一本一本表情が違います。 長180×幅12mm 8g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。

  • 茶杓 煤竹

    ¥2,090

    煤竹(すすだけ)とは、古民家の屋根裏などに使われていた竹材で、長年の間、囲炉裏の煙で燻されて茶褐色や飴色なったもの。そのため、色合いや濃淡の個性が楽しめる素材である。たた、近年では、材料の調達が難しくなってきてり、とても貴重なものになってきました。 長180×幅12mm 8g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。

  • 茶巾 竹節

    ¥792

    通常の茶巾は、両端をらせん状にかがってありますが、この製品は手間をかけ一箇所づつ輪状にかがってあり、竹の節の様になっています。上質な奈良晒の本麻の茶巾です。 303×152mm 8g 麻製 奈良産

  • 抹茶篩 竹べら付き

    ¥4,928

    平らではなく椀型の網を採用しています。椀型の網を振動させながら篩うので、平らな網より早く抹茶濾すことができます。専用の「竹べら」や、茶器に茶入れに移す際い便利な「じょうご」も付いてきます。 本体 径87×高83mm 230g(じょうご込) ステンレス製(じょうご:樹脂製) ヘラ 長157mm 7g 竹製

  • 帛紗 八匁 (紫・朱)

    ¥3,806

    帛紗の重さ(絹の厚み)によって、5匁~10匁の様な単位で表される事があります。この製品は8匁(約29g)になります。生地が厚くなるほど価格も高くなり、畳んだ時にふっくらと優雅な見た目になります。生地が薄いものは、畳みやすく初心者の方でも扱いやすいものになります。8匁は、見た目と扱いやすさのバランスが良くお薦めです。 281×274mm 29g 絹製 京都産

  • 棗 真塗中棗

    ¥6,600

    茶器の中でも、サイズ、形状ともに最もベーシックな中棗で、塗りは、無地の黒塗りで真塗りです。一切の無駄を感じさせない、洗練を象徴するような道具です。 径67×高68mm 42g 木製、漆塗り 越前漆器(福井産)

  • 棗 真塗中棗 切合口

    ¥19,800

    SOLD OUT

    切合口は一般的なものより、蓋と本体の境目が分かりにくくきれいに仕上がっています。 茶器の中でも、サイズ、形状ともに最もベーシックな中棗で、塗りは、無地の黒塗りで真塗りです。一切の無駄を感じさせない、洗練を象徴するような道具です。 径68×高69mm 46g 木製、漆塗り 越前漆器(福井産)

CATEGORY
  • 抹茶茶碗
  • アクセサリー
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© J-matcha

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • アクセサリー
  • 抹茶茶碗
  • アクセサリー
ショップに質問する