-
抹茶茶碗 白磁茶碗
¥11,000
SOLD OUT
茶碗を変えただけなのに、一気にモダンに! 色々道具をそろえるのは難しいけど、でも何とかおしゃれに抹茶を楽しみたいですよね。他の道具はそのままでも、茶碗を変えるだけで雰囲気が激変します。 私自身、この茶碗を手に入れて、しばらく愛用して、驚くことに気づいたんです。久しぶりに普通の茶碗に戻したら、普通の茶碗の組み合わせが野暮ったく見えてしまったんです。昔ながらの茶碗も大好きで、悪くないと思って使っていたんですが、この白磁茶碗と比べてしまうと、テーブルには、テーブルに合うデザインの茶碗があるんだと気づかされました。 いつもの茶筅や棗、茶杓のままでも、この白磁茶碗が一気に雰囲気を変えてくれます。 どうしてこの茶碗が魅力的なのか? 1 白磁という素材 「無地の白磁」は抹茶茶碗としては珍しく、他であまり見ないので、「無地の白磁」と言うだけでインパクトがあります。現代的で洗練した印象をもたらすことができるのが魅力です。白色の器は、「抹茶の緑を美しく見せたり」、「どんな道具にも合わせやすい」というメリットもあります。 2 無釉薬 釉薬がかかっているとツヤツヤと輝き過ぎで、竹の茶筅など素朴な素材の道具と合いません。そこでこの茶碗はあえて釉薬をかけず、磁器の素材のきめ細やかさを活かしたマットで素朴な風合いに仕上げてあります。使っていくとクスみがでて、使用感を感じられる、育てる愉しみもある茶碗です。そのため、白色でインパクトがあるにもかかわらず、どことなく素朴で柔らかく、違和感なく他の茶道具と合わせられるところが魅力です。 この白磁茶碗に変えるだけで、あなたの茶の湯が一気にモダンになります! 作家による手作りの作品の為、提供できる数に限りがあります。今すぐ購入頂く事をお勧めします。 径150×高72mm 183g 磁器 釉薬なし 日本製 (愛知県) 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
抹茶茶碗 天目銀彩茶碗
¥12,100
マンネリになってませんか? この茶碗があなたの茶の湯を変えます。 いつも同じような道具で飽き飽きしてきた方、この茶碗を試してみて下さい。抹茶を飲む時に茶碗がそっと唇に触れる瞬間、違いを感じて頂けます。抹茶が流れるようにスーっと口に入ってくる今までにない感覚。この軽やかな飲み口は、他の茶碗ではなかなか味わえません。 その秘密は、リムの薄さ。通常の抹茶茶碗より飲み口が薄めになっているので、唇に触れた時、茶碗の存在を意識させない。だから、舌の上に広がる抹茶に神経が集中する。いつもの抹茶も、ちょっと違った味わいに感じられます。 その薄さはデザイン的にも、ちょっとした緊張感をもたらします。細い銀の輪が輝いて見えた時、ハッとする瞬間があります。釉薬はマットで落ち着きがあります。多少が茶巾が滑りにくい面もありますが、鈍く光る銀彩との相性は抜群です。 いつもの茶碗にちょっとマンネリを感じている方、この茶碗の軽やかな飲み口をお試しください。 作家による手作りの作品の為、提供できる数に限りがあります。今すぐ購入頂く事をお勧めします。 径124×高68mm 187g 陶器 黒釉 銀彩 日本製 (愛知県) 銀彩は本物の銀を使っているので、時間がたつとくすむことがあります。シルバークロスなどで磨けばくすみは取れます。 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
抹茶茶碗 鉄釉半筒茶碗
¥11,000
SOLD OUT
飲むたびに、茶の香りに気づき、茶の温もりを感じる、抹茶を五感で味わえる茶碗 いい茶碗って、どんな茶碗なんだろう?そんなこと考えた事ないですか。その答え探しに、私にちょっとしたヒントをくれる出来事がありました。 美術館の楽茶碗展で、私を釘付けにした茶碗がありました。その茶碗は、特に目立つような特徴もない素朴な器でしたが、どこか不思議な存在感がる。この茶碗で飲む抹茶はどんな感じなんだろうと、妄想を掻きたてられたのを今でも覚えています。その茶碗は、あの千利休が傍らにおいて愛用したとされる茶碗。私が気になったのはそのサイズ感。手の中にすっぽりと収まるような小ぶりな茶碗。意外に小さいんだと驚きました。 その利休の茶碗をイメージして、この半筒茶碗ができあがりました。この茶碗で抹茶を飲んでみて、なぜ利休があの茶碗を愛用していたのか、その理由が垣間見えた気がします。 他の茶碗と比べると、この形の茶碗は、持った時に手のとの設置面積が大きい。そのため、しっかりと温もりを感じることができ、自分の手全体で茶を包み込んでいる感覚になる。そして、茶碗を口に近づけると、飲み口が鼻まで覆い、茶碗が抱え込んでくれていた暖かい香りを堪能できる。口が広い普通の茶碗では得られない感覚だ。手にスッと収まる半筒茶碗は、抹茶を五感で味わえる茶碗だった。 どんな茶碗がいいだろうと迷ってる方、飲むたびに、茶の香りに気づき、茶の温もりを感じる事のできるこの茶碗を試してみて下さい。 作家による手作りの作品の為、提供できる数に限りがあります。今すぐ購入頂く事をお勧めします。 径100×高91mm 321g 陶器 鉄釉 日本製 (愛知県) 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
抹茶茶碗 灰釉茶碗
¥11,000
SOLD OUT
綺麗なお点前ができるようになるお茶碗です 私が持ってる茶碗の中で一番使いやすいと思う茶碗は、どこにでもありそうな、オーソドックスな椀形の茶碗。 どんな茶碗にもメリット、デメリットがある。でも、この椀形茶碗にはデメリットがほとんどない。だから椀形は、使いやすいために抹茶茶碗の定番の形として多くの人に愛されている。 では、綺麗なお点前とはどんなお点前でしょう。私は「自然体であること」、「所作がわざとらしくならないこと」が綺麗なお点前につながると思っています。 この茶碗の「形状」と「サイズ感」のおかげで、無理に手首を曲げたり、窮屈な動作を強いられることがなく、自然な動きで茶筅を振ったり、茶巾で拭いたりできる。それは、たっぷりとした見込みであったり、収まりのよい椀形のおかげ。自然な動作で、茶碗が扱えることであなたのお点前も綺麗に見えます。 私が一番使いやすいと思っているその椀形茶碗を現代風にアレンジしたのが、この灰釉茶碗。 ストレスを感じることなくお点前をしたい方、お点前が綺麗にできる茶碗を試してみて下さい。 作家による手作りの作品の為、提供できる数に限りがあります。今すぐ購入頂く事をお勧めします。 径145×高77mm 268g 陶器 灰釉 日本製 (愛知県) 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
茶筅 真数穂
¥3,960
径55×高116mm 10g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
茶筅 真数穂 黒竹
¥4,180
煤竹ではなく、黒竹でできています。黒竹は柔らかく、強く茶碗にこする様に点てると、穂先の向きが乱れます。あまり茶碗に当たらない様に茶せんを振ってください。 径55×高116mm 10g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
茶杓
¥968
SOLD OUT
素材の竹の個性を活かして作られています、一本一本表情が違います。 長180×幅12mm 8g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
茶杓 煤竹
¥2,090
SOLD OUT
煤竹(すすだけ)とは、古民家の屋根裏などに使われていた竹材で、長年の間、囲炉裏の煙で燻されて茶褐色や飴色なったもの。そのため、色合いや濃淡の個性が楽しめる素材である。たた、近年では、材料の調達が難しくなってきてり、とても貴重なものになってきました。 長180×幅12mm 8g 竹製 奈良高山 手作り製品の為、サイズ、形、重さ、色、柄、風合いには若干の個体差がございます。
-
茶巾 竹節
¥792
通常の茶巾は、両端をらせん状にかがってありますが、この製品は手間をかけ一箇所づつ輪状にかがってあり、竹の節の様になっています。上質な奈良晒の本麻の茶巾です。 303×152mm 8g 麻製 奈良産
-
抹茶篩 竹べら付き
¥4,928
SOLD OUT
平らではなく椀型の網を採用しています。椀型の網を振動させながら篩うので、平らな網より早く抹茶濾すことができます。専用の「竹べら」や、茶器に茶入れに移す際い便利な「じょうご」も付いてきます。 本体 径87×高83mm 230g(じょうご込) ステンレス製(じょうご:樹脂製) ヘラ 長157mm 7g 竹製
-
帛紗 八匁 (紫・朱)
¥3,806
帛紗の重さ(絹の厚み)によって、5匁~10匁の様な単位で表される事があります。この製品は8匁(約29g)になります。生地が厚くなるほど価格も高くなり、畳んだ時にふっくらと優雅な見た目になります。生地が薄いものは、畳みやすく初心者の方でも扱いやすいものになります。8匁は、見た目と扱いやすさのバランスが良くお薦めです。 281×274mm 29g 絹製 京都産
-
棗 真塗中棗
¥6,600
茶器の中でも、サイズ、形状ともに最もベーシックな中棗で、塗りは、無地の黒塗りで真塗りです。一切の無駄を感じさせない、洗練を象徴するような道具です。 径67×高68mm 42g 木製、漆塗り 越前漆器(福井産)
-
棗 真塗中棗 切合口
¥19,800
SOLD OUT
切合口は一般的なものより、蓋と本体の境目が分かりにくくきれいに仕上がっています。 茶器の中でも、サイズ、形状ともに最もベーシックな中棗で、塗りは、無地の黒塗りで真塗りです。一切の無駄を感じさせない、洗練を象徴するような道具です。 径68×高69mm 46g 木製、漆塗り 越前漆器(福井産)